
材料(4人分)
MATERIAL
- ビーツ
中2個 - にんにく(皮付き)
1片 - 塩
適量
A
- ひよこ豆(水煮)
400g - 白練りごま
大さじ2 - レモン汁
大さじ1 - オリーブオイル
大さじ2 - クミンパウダー
小さじ2 - 水
大さじ1
作り方
HOW TO MAKE
ナチュラルストーングリルに皮ごとのビーツとにんにくを入れて弱火で1時間ほどビーツが柔らかくなるまで加熱する。途中10分ほどでにんにくを取り出しておく。
1の粗熱が取れたらビーツの皮を取り除き2等分にする。にんにくの皮を取り除く。
フードプロセッサーに2とAを入れて滑らかになるまで撹拌する。
塩で味を調える。
器に盛り、オリーブオイル(分量外)をかけて出来上がり。お好みのパンやお野菜をディップする。
ワンポイントアドバイス!
ビーツは"食べる輸血"と呼ばれるほど、鉄分、亜鉛などのミネラルや食物繊維、抗酸化作用のあるポリフェノールなど栄養素が豊富な野菜です。美しい色合いでパーティーや持ち寄りにおすすめのレシピです。

料理家プロフィール
料理家/医師 関由佳
予防医学、栄養医学を専門とする医師。医食同源の考えのもと野菜と味噌を多く使ったバランス食を自ら実践。味噌汁ファスティングプログラムの監修医師を担当するほか、メディカルフード料理研野家としても活動。若書に「みるみる痩せる!味噌汁ダイエット」(宝島社)、「腸と胃を整える食べるくすりやさい麹」(アスコム)、「毎日食べたい!腸活みそレシピ」(海竜社)